処方箋の期限はいつまで?期限切れ時の再発行や再受診はどうする?

その他

風邪などで体調が悪くて、病院でお薬をもらおうとすると、病院と調剤薬局の2箇所に行かなければいけないのが少しめんどくさいと感じているのは私だけでしょうか?

 

お薬を出してもらうのに必要な処方箋。

この処方箋には、期限があるのをご存知ですか?

私はつい最近まで知りませんでした。

 

普段は知らなくてもあまり問題のない処方箋の期限。

ですが、期限切れになってしまったときには、どうすればいいんでしょうか?

今回は、処方箋の期限が切れてしまったときの体験を詳しく書いていきますね!

スポンサーリンク

処方箋には期限があった!いつまで有効?

私が子供の頃は、ほとんどの病院が院内処方をしていました。

いつからか院外処方がメインになって、お薬を院内処方している病院は、今や珍しいですよね。

 

お薬をもらうときは病院と調剤薬局はセットと思っていたので、病院を出たらすぐに調剤薬局へ向かっていました。

というか、お薬をもらう為に病院に行っているような感じです。

我が家の旦那さんは喘息のお薬をもらう為に病院に行くので“ストックが切れる前に病院に行く”んです。

なので、今すぐお薬をもらわなくても大丈夫なんです。

 

そんな旦那さん…

「薬は今度の休みにもらいに行こう」

と、病院からそのまま処方箋を持って帰ってきました。

期限は土日を挟んだとしても4日!

そして、やってきた次のお休みの日。買い物のついでに調剤薬局に行きました。

カウンターで処方箋を出すと

「期限が切れているので、お薬が出せません」と薬剤師さん。

 

え?お薬が出せない!?じゃぁどうすんの!?

実際に処方箋には

「処方せんの使用期間:平成◯年◯月◯日」

「特に記載のある場合を除き、交付の日を含めて4日以内に保険薬局に提出すること」

と書かれていました。

小さい文字で…

こんなん気づく人いるのかな?

 

処方箋って、病院でもらった日を含めて4日間しか使用出来ないんですね。

土日も祝日もカウントされるから、3連休の直前とかなら実質、期限は今日!みたいなものですよね。

処方箋には期限がある(めっちゃ短い)って、知ってる人はどれだけいるんだろう?

処方箋の期限切れは再発行してもらえる?

処方箋表記の罠にまんまとハマり、期限を過ぎてしまったのですがお薬はもらえないと困るっ!

 

「じゃぁどうすれば?」と聞くと「受診した病院に電話して下さい」と薬剤師さん。

調剤薬局ではどうにもできないってことなのね…。

しおん
しおん

じゃあ、再発行してもらえばいいんだ!

早速、受診した病院に電話。

“再発行してもらえば済む”と思っていましたが、実際はそんな簡単なことではなかったのです。

処方箋の再発行は自費になる!

しおん
しおん

期限が切れちゃったので、再発行してください!

じつは、処方箋の再発行は保険適用外なので、自費の10割負担になっちゃうんです。

再発行の費用だけ自費なら大した痛手じゃない

なんて考えたら、それだけでは済まないようで…処方箋に書かれているお薬代も自費になっちゃうんです。

 

期限を知らずに過ぎてしまったけどお薬がないと困る、迷える一市民からどんだけの額を巻き上げれば気がすむのー!?(泣)

しおん
しおん

なんとかならない?ってか、受付で発行日だけ変えてくれればいいじゃん

それって、出来ないんですって。私文書偽造になっちゃうんですって。

 

…確かに、人の体に作用するお薬に関することだし“医療費”って言う国のお金に関わることだから、そりゃ厳格じゃなきゃいけないのは当然か…

 

でもでも、絶対お薬代を10割負担しなきゃダメなの?その他の方法はないの??

処方箋が期限切れになったら再受診?

処方箋が期限切れになってしまって、かなりの額のお金を払わないといつものお薬はもらえないみたいで…

それだけじゃなく、新しい処方箋を取りに病院まで行かなきゃいけないようで…

しおん
しおん

マジでなんとかなんないっすか!?(泣)

病院の受付のお姉さんと話した結果、わが家の旦那さんの場合

  1. もう一度病院に行く
  2. 処方箋の発行費用を自費で払う
  3. 期限が切れていない処方箋をもらう
  4. 保険適用でお薬をもらう

という流れで大丈夫になりました。

 

さんざん「自費!自費!10割負担!」と脅されたので

処方箋発行代の自費も高めなんだろうな

と思っていましたが、これは680円で済みました。

安い!

ぱぱ
ぱぱ

…いやいや、本来ならば払う必要のなかったお金だ!安いとかそういう問題じゃない!

処方箋の期限切れに対する対応は、病院によって様々なようです。

「もう一回先生に診てもらわないと、保険適用で処方箋を発行できないよ!」という病院や

「自費なら再発行できるけど、薬代も自費ね!」というところも。

でも病院が冷たいわけではなく、そういうルールなんです。

処方箋に関するルール

  • 処方箋の期限切れ
  • 処方箋の紛失
  • 処方された薬の紛失

この3つの場合は、どれも同じです。

  1. 病院で再受診
  2. 処方箋を新たにもらう
  3. 自費で薬をもらう

これが本来のルールです。

じゃぁ、なんで旦那さんの場合は、お薬代が保険適用になったのか?

 

じつは、処方箋の有効期限を延ばしてもらえることもあるんです。

適切な理由であれば、医師の判断で有効期限を延ばすということも不可能ではないようです。

不可能ではないけれど、ルールを守っているかという観点からすると、微妙なんです。

 

迷える患者さんの力になりたい

でも、ルールを守らないといけない

きっと、お医者さんたちは、こんな気持ちでどちらを取るか悩んだはず…

だから、病院によって対応が違うのですね。

 

ちなみに、期限切れの処方箋は絶対に捨てないでください!

病院に提出しなきゃいけないんです。

旦那さんの場合も「期限切れの処方箋を持ってきていただかないと、新しい処方箋をお渡しできないので必ず持ってきてくださいね」と言われました。

処方箋の期限切れは精神的にやられる!

  • 処方箋の期限は、発行日を含めて4日
  • 再発行は自費
  • 再発行時のお薬代も自費
  • 期限切れの処方箋は捨てちゃダメ
  • 期限が切れたら病院に相談する

 

土日祝を挟んだり旅行とかで前もって、「4日以内だと絶対に取りに行けないよ」って分かっているときは、お医者さんに言うと期限を延ばして発行してもらえるみたいです。

 

処方箋の期限切れは、後から期限延長してもらえたとしても精神的ダメージがハンパないです。。。

処方箋の期限切れにならないように、くれぐれも注意してくださいね☆

コメント