赤ちゃんの服(とくに月齢の小さい赤ちゃん)は、大人の洗濯物とは分けて洗ったりしますよね。
また、吐き戻しやうんち漏れで、手洗いすることも多々。
赤ちゃんを子育てする時期は、お世話に手間や時間がかかる期間です。
なので、洗濯の手間って結構めんどうじゃないですか?

大きな声じゃ言えないけど、手洗いって面倒くさい…
そこで、おすすめしたいのがミニ洗濯機なんです。
- 赤ちゃん服・大人の服と1日2回の洗濯がめんどう
- 吐き戻しやうんち漏れ時の手洗い中に赤ちゃんが泣いて大変
ミニ洗濯機が1つあれば、こんな悩みが解決します。
今回は、子育て家庭におすすめのミニ洗濯機について詳しくご紹介していきますね。
この記事で分かること
- ミニ洗濯機の種類と呼び方について
- ミニ洗濯機のメリット・デメリット
- 赤ちゃん服の手洗いがいらないミニ洗濯機
- おすすめなsonic soakについて
クリックできる目次
ミニ洗濯機
ミニ洗濯機は、その名の通り小さな洗濯機です。
とはいえ、見た目も機能もさまざまで、呼び方もたくさんあります。
小さな洗濯機の呼び方
- ミニ洗濯機
- 小型洗濯機
- 簡易洗濯機
- ポータブル洗濯機
- コンパクト洗濯機
小さい洗濯機は、主に上記のような呼ばれ方をします。
小さな洗濯機の形状
- 普通の洗濯機を小さくしたタイプ
- バケツ型のタイプ
- 手のひらサイズのタイプ
形状もいろいろなものがありますが、大きく分けると上記の3種類に分類されます。
ミニ洗濯機の呼び方は統一されていない
先ほどご紹介したように、呼び方も形状もたくさんあるミニ洗濯機(小型洗濯機)。
ですが、どの形状の洗濯機がどう呼ばれるかは、統一されていないんです。
これは、インターネットで探すときに不便ですよね。
ですが、逆に「あ!こんなタイプもあるのか!」と、より自分に合ったものを見つけられるというメリットもあります。

こんなタイプもあるって知らなかった!
ミニ洗濯機のメリットとデメリット
それぞれのミニ洗濯機には、メリットとデメリットがあります。
たとえば、普通の洗濯機を小さくしたタイプのものは、ミニ洗濯機とはいえ置き場所に困ることがあります。
なので、2台目として持つには大きすぎるというデメリットが。
しかし、1人暮らしで少量だけ洗濯できるものがあればいいという方にはおすすめです。
手のひらサイズのミニ洗濯機は、脱水ができないというデメリットはありますが、どこにでも持ち歩けるというデメリットがあります。
このタイプは、旅行をする方や子育てをしているご家庭に人気の洗濯機です。
いつもは手洗いしていた洗濯物を、放っておくだけでキレイにしてくれるのが嬉しいですよね。
ミニ洗濯機は、ライフスタイルや用途を考え、自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。
ミニ洗濯機は超音波がおすすめ!
ミニ洗濯機は、超音波で汚れを落とすタイプがおすすめです。
なぜなら、汚れをしっかり落としてくれるからなんです。
ミニ洗濯機は主に3タイプ
- スクリュー(水流)で汚れを落とす
- 超音波(音波)で汚れを落とす
- スクリュー&超音波で汚れを落とす
ミニ洗濯機は、上記の3タイプがあります。
そして、音波で汚れを落とすタイプは、超音波式と音波式に分かれます。
超音波と音波の違いは、分かりやすく言うと『振動回数』の違いです。
当然、1秒間に振動する回数が増えれば、汚れを弾き出す力も強くなります。
だから音波式よりも、より振動回数の多い超音波式の方が、汚れが落ちやすいのでおすすめなんですね。
ミニ洗濯機なら赤ちゃん服の手洗いがラクになる!
ミニ洗濯機を使えば、赤ちゃんの服の洗濯がラクになります。
大人よりも肌がデリケートな赤ちゃん。
- 赤ちゃん服は大人の服と分けて洗う
- 吐き戻しやうんち漏れを手洗いする
これって、けっこう手間ですよね。
わが家も、息子が生後6ヶ月になるまで、大人の服と赤ちゃん服を分けて洗っていました。
1日に2回洗濯機を回さなきゃいけないのは、大変。
それだけじゃなく、よく吐き戻しをする&うんち漏れも…だったので、手洗い回数も多めでした。
そんなときに役立つのが、ミニ洗濯機なんです。
ママの手間が省けるのはもちろん、使う水も普通の洗濯機より少ないのでエコ。
ミニ洗濯機は旅行に行く方にもおすすめですが、赤ちゃんがいる家庭にこそ使ってみてほしいアイテムです。

手洗いする時間を、赤ちゃんとのコミュニケーションに使えたら嬉しいですよね。
sonic soak(ソニックソーク)がおすすめな理由
TVなどのメディアでも紹介されているsonic soak(ソニックソーク)。
なぜ、他のミニ洗浄機よりもおすすめなのか…。
- 超音波だから洗浄力が強い
- いろんなものを洗える
- コンパクトで置き場所に困らない
主な理由は、この3つです。
手洗いや普通の洗濯機よりも洗浄力が弱ければ、困りますよね。
そして、赤ちゃん服を洗う期間って、そんなに長くないんです。
大人の服と分けて洗ったり頻繁に手洗いする期間は、どんなに長くても1年くらい。
洗濯しかできないミニ洗濯機を買っちゃうと、使わなくなっちゃうのがもったいないと思います。
なので、赤ちゃん服以外もキレイにできて、長く使えるsonic soakがおすすめなんです。

たくさん使えるからコスパが良くて嬉しい!
\sonic soak公式サイトへ/
Sonic Soak ソニックソーク 超音波洗浄テクノロジー
sonic soak(ソニックソーク)のメリット
ミニ洗濯機としてだけではなく、いろんな用途に使えるsonic soakのメリットとも言うべき特徴を見ていきましょう。
- 洗えるものが多い
- もちろん超音波式
- コンパクトで持ち運びも◎
- 本体が丈夫で汚れにくい
- シルクなどのデリケートな素材も洗える
- 作動音が静か
- 節水・節電・節ママの手間 でエコ
sonic soakなら服はもちろん、水に浸せるものなら何でも洗えちゃいます。
1秒間に50,000回の振動で、手洗いや普通の洗濯機よりもしっかり汚れを落とすことが可能。
また、本体が丈夫でラクに掃除できるのも嬉しいですよね。

手間を節約できるのが一番うれしい(笑)
sonic soak(ソニックソーク)のデメリット
つづいて、 Sonic Soakのデメリットもご紹介します。
- 電源コードの届く範囲じゃないと使えない
- 水をためる容器が必要
- 毛布などの分厚いものは洗えない
sonic soakは、コンセントから電源をとります。
なので、コードが届く範囲じゃないと使えないんですね。
そして、水をためる容器が必要。
洗面台やバケツ、ビニール袋でもOKなので、水をためる容器を用意しましょう。
2キロ弱までの洗濯はできますが、ジーンズや毛布など分厚いものは洗えません。

なんでも洗えるなら、洗濯機では洗えないぬいぐるみなんかも洗いたいな…と思ったのですが残念。
sonic soak(ソニックソーク)は洗濯機の用途以外でも使える!
sonic soakの使い道は、たくさんあります。
赤ちゃん服も下着などのデリケートな素材も洗えます。
食器や哺乳瓶・おもちゃなど、赤ちゃんが口に入れるものも洗えるんです。
それだけではなく、野菜や果物も洗えちゃうのが嬉しいですよね。
離乳食が始まると、残留農薬も気になりますが、sonic soakなら目に見えない農薬までキレイにしてくれます。
また、雑菌の温床になりやすい歯ブラシもキレイに保つことができるんです。

sonic soakで、あれもこれも洗いたくなっちゃう!
\sonic soak公式サイトへ/
Sonic Soak ソニックソーク 超音波洗浄テクノロジー
赤ちゃん服の手洗いはミニ洗濯機に任せて時短!
- ちゃんと汚れを落としてくれるミニ洗濯機が欲しい
- コンパクトなミニ洗濯機がいい
- 赤ちゃん服の手洗いが大変
- コスパがいいミニ洗濯機ってない?
- 眠った赤ちゃんが起きないように、静かなミニ洗濯機を探している
そんな方に、sonic soakがおすすめです。
授乳におむつ替え、寝かしつけなどの育児と普段の家事。
赤ちゃんがいる生活は、いつも大忙しですよね。
赤ちゃん服の手洗いは Sonic Soakに任せて、ほっと一息つける時間を過ごしませんか?
\sonic soak公式サイトへ/
コメント