
こんにちは。tummy2のしおんです!
息子が6ヶ月になってすぐに【ボーネルンド マンハッタントーイ スクイッシュ】を購入しました。
今回は【ボーネルンド マンハッタントーイ スクイッシュ】について詳しくご紹介したいと思います。
- 6ヶ月くらいの赤ちゃんにおすすめのおもちゃって?
- 安全なおもちゃがいい!
- 木のおもちゃが気になる!
- 硬いおもちゃは、まだ早い?
- 買っても本当にあそんでくれるかな?
そんなママやパパに読んで欲しい記事です。
いろいろ考えて購入しましたが、すごく楽しそうに遊んでくれるので、親の私たちもすごく笑顔になりました。
2018年に行われた自主回収についても書いてありますので、ぜひ最後までお付き合いください☆
クリックできる目次
ボーネルンド マンハッタントーイ スクイッシュとは?
まずは【ボーネルンド マンハッタントーイ スクイッシュ】がどのようなおもちゃなのかを説明しますね。
【スクイッシュ】は、カラフルな木とゴム紐でできたおもちゃです。
他ではあまり見ないような形状のおもちゃなんです。
スクイッシュの形に一番近いといえば、オーボールじゃないかなと思います。
でも、スクイッシュはオーボールとは全くの別物なんです。
ゴム紐を使っているので、力がかかると変形します。
形が変わることへの面白さもあるんですが、少しの力で変形するので危なさも減るかなと思います。

かたいとイタイよー
また、振ると木と木が当たってカラカラと音がするんです。
これが心地いい音なんですよね。
- 振って音を出してあそぶ
- 力を加えて変形させてあそぶ
- 木の部分を歯固めのように噛む
スクイッシュは、上記のようにあそぶことができます。
自主回収があったってホント?
スクイッシュについて調べていると、気になる問題を目にしました。
2018年の自主回収についてです。
その内容は『スクイッシュの一部の商品に白カビが発生していた』というもの。
カビについては、健康に被害を及ぼすものではないとの分析結果がでています。
問題のスクイッシュは、2018年3月~2018年12月に販売されたものでした。
わが家は2019年に入ってからスクイッシュを購入しているので、問題はありませんでした。
今から購入する方は、安心して使うことができると思います。
わが家ではどんなおもちゃでも使う前にすることなのですが、一度キッチン用の除菌スプレーで拭いてから息子に遊ばせました。
スクイッシュを使った感想
ハーフバースデーを迎えた息子は、スクイッシュをすごく気に入った様子でした。

買っても、息子があまり使わなかったらもったいないな…
じつは、そんな心配もあったんです。
でも、無駄な心配でした(笑)
振ったり、はじの丸い木の部分を口の中に入れたり…すごく楽しそうに遊んでいました。
「木の部分は、かたくて危ないかも?」とも思ったのですが、それが歯固めのようになって逆に良かったと思います。
オーボールとの違い

オーボールとあんまり変わらないんじゃない?
私もスクイッシュを買う前は、そう思ってたんです。
息子はオーボールだと、口にいれることができずにイライラすることもありました。
オーボールは、穴があいていますが突起があるわけでもなく、なんでも口に入れたいこの時期は役不足なんですよね。
先ほども少し触れたように、わが家の息子はスクイッシュの丸い木の部分を歯固めのようにカミカミしていました。
なので、遊んでいてイライラすることもなかったんです。
オーボールと違い、完全な球体ではないので、手から離れたときに転がって行っちゃわないのも大きな違いだと思います。
遠くに転がって行っちゃうと「取れなーい!」って、泣きますからね。
ボーネルンド マンハッタントーイ スクイッシュのまとめ
オーボールに比べて値段も高く、知名度も高くないボーネルンド マンハッタントーイ スクイッシュ。
本当に遊ぶかな?
固くて危なくない?
さまざまな心配はありましたが、買って正解でした。
個人的には、振ったときのカラカラとした音も好きです。
ハーフバースデーのプレゼントにはもちろん、出産祝いとしても喜ばれるおもちゃだと思います。
関連記事
▽よりたくさんの知育玩具に触れさせてあげたいパパやママへ☆話題のおもちゃレンタルについてまとめました。

▽可愛くて人気のCarazベビーサークル・プレイマットについてまとめました。ハイハイやたっちができるようになった赤ちゃんにおすすめです。

▽【愛着形成】人見知りも後追いも成長の証☆親子の特別な絆を築きましょう。

コメント