今回は、暖かくて安全性の高いケノンヒーターについて、詳しく解説していきます。
暖房器具は、すぐに点けたり消したりできるオシャレで灯油などの補充が必要のない手軽なものが理想。
わが家もそうなのですが、小さな子がいる家庭は暖房器具選びも慎重になります。
- 安全性
- 暖かさ
- デザイン性
- 価格
特に気になるのが、上記のポイント!
そこで今回は、ケノンヒーターのメリットや口コミ、電気代などについて記事にしました。
クリックできる目次
ケノンヒーターとは?
ケノンヒーターは、2020年に新発売された暖房器具です。
たくさんあるメリットの中でも、暖かさや安全性・空気を汚さないという点で、小さなお子様のいる家庭におすすめしたいヒーターなのです。
- 遠赤外線ガラスセラミックヒーター
- ケノンブランドが新発売した暖房器具
- 安全性・デザイン性・操作性に優れたヒーター
ケノンヒーターのメリット
つづいて、ケノンヒーターのメリットをみていきましょう。
- パネル式のヒーターなのに部屋全体を暖めてくれる
- 空気が乾燥しないから、喉や肌、髪にも優しい
- 火傷しにくい安全設計だから、子供がいても安心して使える
- 北欧テイストでおしゃれ&スタイリッシュなデザインだからインテリアの邪魔にならない
他のパネルヒーターにはない、ケノンヒーター独自のメリットがあります。
部屋全体を暖めてくれるトリプル暖流
私は「遠赤外線って、本当に暖かいの?」と、半信半疑でした。
でも『陽だまりのような暖かさ』というのは本当なんだと納得。
小さな子供も、パパやママも快適に過ごせます。
また、パネルヒーターは、片面しか暖かくならないものが多いですが、ケノンヒーターは両面&上部の3方向から部屋や人を暖めてくれます。
そのため、効率よく室内が暖まります。

どこに置いても暖かいのが嬉しいです!
部屋が乾燥しない
子供の肌は、大人よりデリケート。
わが家の子供もそうですが、冬になると乾燥して肌荒れしちゃう子って多いですよね。
ケノンヒーターは、空気を汚さず乾燥させないので、肌荒れもしづらいんです。

喉が痛くならないのも嬉しいポイント!
火傷しにくい安心設計
小さい子って、何でもすぐ触っちゃいますよね。
「熱いから触っちゃダメだよ!」と言っても、ちょっと見ていない隙に触ったり、転んでヒーターに触れてしまったり。
そんなときでもケノンヒーターなら安心です。
とはいえ、お部屋や人を暖めてくれる暖房器具なので、やっぱり触れば熱いです。
でも、触れた瞬間に火傷してしまうような熱さではないので、心配せずに使用していただけると思います。
とにかくおしゃれ!映えるヒーター
スリムでスタイリッシュなケノンヒーターは、北欧テイストでおしゃれ!
暖房器具にオシャレさを求めるつもりはなかったんですが、ケノンヒーターはインテリアの雰囲気を壊さないデザインです。

細かなデザインにまでこだわって作られたのがよく分かります。
ケノンヒーターの特徴8つ
ケノンヒーターには、8つの特徴があります。
- 6パターンの温度設定&節電ECOモード
- タイマー設定
- チャイルドロック
- 転倒自動OFF
- キャスターロック
- 取っ手付き
- 過度な温度上昇で自動OFF
- メンテナンスフリー
それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
6パターンの温度設定&ECOモードで快適なお部屋を実現
ケノンヒーターの温度設定は6パターン。
- 左弱
- 左中
- 左強
- 左右弱
- 左右中
- 左右強
壁際にケノンヒーターを置くときは、片面だけONに。
お部屋中央部に置きたいときは、両方のパネルをONにすることもできるので、置く場所を選びません。
その日の気温に合わせて細かく温度設定できるのが特徴。
わが家には、2年ほど前に購入した他のパネルヒーターもありますが(価格はあまり変わらない)温度設定は3パターンで片面のみ。

両面が暖かくなるほうが、使い勝手がいいです!
また、ECOモードが搭載されていて、一定の温度に達したらそれ以上は上がらないようになっています。
「暖め過ぎる」なんてことがないので、家計に優しい仕様です。
タイマー設定&自動停止で消し忘れ防止
ケノンヒーターのタイマーは、4段階から選べます。
- 1時間
- 2時間
- 4時間
- 8時間
また、タイマーの時間を設定しなくても、電源を入れてから10時間が経過すると自動で停止してくれます。
パネルヒーターは音がしないのがメリットではあるのですが「静かすぎてつけているのを忘れちゃう!」なんて可能性も。
でも、10時間経つと勝手に消えてくれるので、消し忘れの心配もいらないのです。

私は電源を入れると同時に、その時の状況に合わせてタイマーの時間を設定をしちゃう!(心配性)
チャイルドロックがあるから小さい子のイタズラも心配なし
小さい子って、本当に何でも触りたがりますよね。
うちの子もホントになんでも・・・(だいぶ困ってます!)
ボタンとか大好きだし、勝手に押しちゃうことも。
なので、小さい子供がいるご家庭ではチャイルドロックは必須!
チャイルドロックを有効にしておけば、イタズラで温度設定を変えちゃうなんて心配もいりません。

『ボタンを押しても何もならない』と分かると、そのうち押さなくなります。(うちの子だけ?)
転倒時自動OFF機能で安全性も高い
ケノンヒーターにはセンサーが内臓されていて、倒れても自動で電源がOFFになります。
もちろん倒さないのが一番いいのですが、倒しちゃうこともなくはないですよね。

子供が…ね…
倒れたのに気づかないということはあまりないと思いますが、フローリングが傷んだりラグが燃えたりなんかしたら大変!
なので、転倒時自動OFF機能も地味にありがたいです。
キャスターロックがついているからぶつかっても動かない
ケノンヒーターには、キャスターロックもついています。
最初はあまり必要ないかなとも思いましたが、思いのほか活躍してくれるはずです。
- 使用時
- オフシーズン(収納時)のイタズラ防止
大人だけならぶつかったりすることも稀。

でも、小さい子がいるとね…
先ほどから子供の愚痴大会みたいになっちゃいましたが(笑)小さな子供がいると、何があるか本当に分からないですよね。
なので、こんな些細な機能もけっこう大事!
過度な温度上昇で自動OFF!もしものときも安心
ケノンヒーターには、温度過昇防止装置がついています。
これは、本体にタオルなどが被さってしまって温度が過度に上がったときに威力を発揮する装置です。
熱くなり過ぎると自動で電源をOFFにしてくれるので、火災になるのを防げます。
パネルヒーターは比較的に火事の心配をしなくてもいいとはいえ、熱を発生させるものなのでこう言った安全装置もあると嬉しいですよね。

(いま、子供のことは言わないように我慢しました!)
メンテナンスフリー!忙しいあなたの味方!
ケノンヒーターは、お掃除などのメンテナンスがほとんどいらないのが魅力的!
- フィルター交換(掃除)
- 灯油などの燃料補充
上記のどちらも必要ありません。
本体から風が出ているわけではないので、フィルター掃除をしなくても大丈夫。(そもそもフィルターがありません)
そして重い灯油を買いに行く必要も、臭い灯油を補充する手間もいらないのです。
気が付いたときに(気が向いたときに)さっと本体を拭くぐらいで、キレイに保てます。

忙しい子育て世帯の味方!
ケノンヒーターの口コミ
ケノンヒーターの口コミの評価は、非常に高くなっています。
なんとも不思議な暖かさです。なんだろう。春?と思って目が覚めました。暑くない、でも暖かい!新体験でした。
朝起きると暑い?とは違う本物の春?でもストーブとか何もついてない不思議な感覚で本当に幸せな気持ちになりました。
しかし、部屋を一歩出てびっくり。凄く温度違うんですよ。ただあまり身体は寒くならないんです。身体の奥底から暖まってしまった様なんです。
主に使用しているのは約8畳の寝室。
実際に使ってみて驚いた。
まず暖房の基本だがしっかり温まる。そして温まるのが予想以上に早い。
左右から遠赤外線と熱の放射があるそうだが、それとは別に上部から温かい空気が立ち上る。これが非常に良い。
上昇気流によるものだそうだが、ファンなどは入っていないから全く音がしない。静かそのもの。
しかも乾燥を感じることもなく極めて快適。
新生児と幼児と犬の為に購入しました。音も気にならず、場所もとらないので気に入りました。子供やペットには安全でいいと思いました。
対応も発送もはやくてすぐに届きました!
見た目もピンクゴールドにしたのですが、かわいくて気に入りました!
触っても暖かい程度なので、子供がいても安心です!
電気代はまだ使ってみないと分からないので、期待してます!
引用:楽天レビュー
『安全』『音が静か』『暖かい』という口コミが多く、みなさん『良い買い物をした』と満足していらっしゃるようです。

口コミの評価が高いのもポイント!
ケノンヒーターの価格・電気代
続いて、ケノンヒーターの気になる価格や電気代について、詳しく解説します。
ケノンヒーターの価格は、税込み69,800円です。
送料・代引き手数料が無料。
支払方法は下記の4種類です。
- 代金引換(手数料無料)
- クレジットカード(1、2回払い、3回以上の分割払い、リボ払いが使えます。)
- 銀行振込(前払い)
- ショッピングローン(カード不要の分割払い)24回分割で、月々約3,100円
決して安い買い物ではないですが、安全性や機能性・口コミの評価の高さを見れば納得。
また、分割払いが選べるのもメリットの一つです。
ケノンヒーターの電気代
ケノンヒーターを実際に使った時の電気代は、使用時間や温度設定によって変わります。
また、契約している電気会社によっても電気の単価が違ってくるので、一概には言えません。
でも、少しでもイメージしやすいように、今回は3パターンの試算をしてみました。
(ケノンヒーターの消費電力は、500W~1400Wなので、500W・950W・1400Wの3段階で計算しています。)
※電気料金の単価を1kWh26円(東京電力従量電灯・第2段階の料金)で設定しています。
1時間あたり | 1日あたり(8時間) | 1ヶ月あたり | |
500W | 13円 | 104円 | 3,120円 |
950W | 24.7円 | 197.6円 | 5,928円 |
1400W | 36.4円 | 291.2円 | 8,736円 |
いろいろな条件(温度設定・使用時間・電気の単価)によって変動はありますが、ケノンヒーターの電気代はエアコンとほぼ変わらないということが分かりました。

エアコンと変わらないなら、空気を乾燥させないケノンヒーターの方がいいですよね!
保証もしっかり!季節家電あるあるにも対応
ケノンヒーターには、3年間の保証がついています。
この3年の保証期間内の修理や交換は、メーカーさんが無償で引き受けてくれます。(故意・過失における故障以外)
もし、故障してしまった場合は、サービスセンターに連絡をすると案内をしてくれます。
暖房器具は冬季しか使わないので、3年も保証がついていると安心です。

シーズン初めにつけたら故障している!なんて『季節家電あるある』にも対応できる!!
ケノンヒーターは使って納得の新型暖房です
小さな子供がいる家庭にこそ、自信を持っておすすめしたいケノンヒーター。
私としては、ランニングコストがエアコンとあまり変わらないのが衝撃でした。
火傷の心配や空気の乾燥対策に一生懸命になる必要がないのが、本当に嬉しい限りです。

あなたもぜひ、ケノンヒーターの陽だまりのような不思議な暖かさを体感してみてください。
コメント