クレジットカードに覚えのない請求が!早く不正利用に気づくには?

セキュリティ

以前「妹がフィッシング詐欺にクレジットカード情報をだまし取られた」という記事を書きました。

フィッシング詐欺ではないですが、今度は私が被害に遭いました。

クレジットカードの不正利用です。

私が、いち早く不正利用に気づけたのは『ご利用速報』メールのおかげでした。

今回は、クレジットカード不正利用の補償や対策、カード再発行の流れなども一緒に詳しくご紹介していきますね。

スポンサーリンク

身に覚えのない請求

しおん
しおん

え…?なにこれ?

私がクレジットカードの身に覚えがない請求に気付いたのは『ご利用速報』のメールを見たとき。

メールを見たのは朝の8時なのですが、ご利用速報によると夜中の3時に11,800円のカードショッピングを利用したということになっていました。

利用されたという時間は寝ていたので、もちろん私はカードを使っていないんです。

不審に感じましたが「どのお店で使われたか」まではメールに載っていなかったので、様子をみることにしました。

 

そして、2日後にも身に覚えのない請求があったんです。

請求額は、前回と同じ11,800円。

しおん
しおん

これは明らかにおかしい!

クレジットカード会社に連絡

2回の『身に覚えのない請求』があったので、その時点でクレジットカード会社に連絡しました。

理想的なのは、初めて身に覚えのない請求に気づいたときにクレジットカード会社に連絡すること。

ぱぱ
ぱぱ

それ、カード会社に連絡した方がいいよ!

初めて不審なご利用速報メールが届いたときに、旦那さんに言われてたんです。

でも、ネットで調べると「カード会社に問い合わせがあった身に覚えのない請求の90%は、忘れていただけで自分で使った履歴だったいうのを目にしました。

私は「自分の勘違いでカード会社に連絡してしまうのもな…」と思ったので、2回目の請求でやっと連絡したんです。

しおん
しおん

勘違いで、困ったお客さんになりたくない…

だけどやっぱり、不審に思ったらすぐにクレジットカード会社に連絡したほうがいいです!

間違いなら間違いでそのほうが良いし、勘違いで連絡したってオペレーターのお姉さんは怒りません(笑)

カード会社も不正利用の疑いでマークしてた

私のクレジットカードは不正利用の疑いがあり、カード会社でもマークしていたとのことでした。

カード会社でも「なんかおかしいぞ?」ということで、見張っていてくれた…ということなんですね。

不正利用の疑いは、こちらでも把握しておりましたので、しばらくしたら私共からお客様にご連絡する予定となっておりました。

しおん
しおん

え?そうなの?

こちらからご連絡する前に、お客様のほうからご連絡をいただく形になってしまい、申し訳ございません。

しおん
しおん

いえいえ、とんでもないです。

不正利用って、カード会社のほうでもチェックしてくれているんですね。

もし私が、ご利用速報メールで気づかなくてもカード会社から連絡があった…ということなんです。

実際の不正の利用履歴

ここで、オペレーターのお姉さんに聞いた不正利用の履歴を発表します!

利用した日利用したところ金額備考
3/14プレイステーションネットワークカード情報は打ち込まれたが、利用失敗
3/15Google1,799円利用失敗
3/17Google1,799円利用失敗
3/24ヤマダモール利用失敗
3/27海外0円利用額0円でカードが切られる
3/28海外0円利用額0円でカードが切られる
4/1BILL ITUNES COM11,800円カードが実際に使われた(速報メールあり)
4/3BILL ITUNES COM11,800円カードが実際に使われた(速報メールあり)

 

私がのんきに生活している間に、6回も不審な動きがあったなんて…

自分のクレジットカードが知らない人(悪意のある人)に利用されていたと思うと、嫌悪感しかないです。。。

BILL ITUNES COM

実際に、私のクレジットカードが不正利用されてしまった『BILL ITUNES COM』って…?

しおん
しおん

なんか悪い人たち??悪徳業者??

BILL ITUNES COMは、Appleさんのことなんです。

Appleさんは、悪い人たちじゃないです。私も家族もiPhoneユーザーなので、とてもお世話になっています。

『悪い奴ら』はBILL ITUNES COMではなくて『BILL ITUNES COMで私のカードを使った奴ら』なんです。

ネット上を検索すると「BILL ITUNES COMでクレジットカードを不正利用された」という記事がたくさんありました。

「換金しやすい」「換金率が高い」「効率がいい」とかが、BILL ITUNES COMで不正利用がたくさんある理由かもしれないですね。

クレジットカードは再発行してもらう

不覚にもクレジットカードが不正利用されてしまった!ということで、現在もっているカードは利用停止となります。

利用停止をすることで、新たな被害を防ぐのですね。

そして、新しいクレジットカードを再発行してもらいます。

クレジットカードが再発行されると、カード番号が変更されることになります。

オペレーターのお姉さんによると「新しいカードは1週間ほどで届く」とのことでした。

登録しなおす支払先はリストアップしておく

ここで注意しなければならないのは、クレジットカードから自動で支払いされるように登録してあるもの

光熱費や家賃、通信費や保険なんかがそうですよね。

光熱費とかの毎月の支払いにクレジットカードを利用していない人は、問題ないです。

私の場合は、結構いろんなとこに利用しているんです。

なので、新しいカードが届いたら全部登録しなおさなきゃいけないんですよね。

電力会社や保険会社、アップルペイなども登録しなおしてくださいね。

しおん
しおん

めんどくさい…(泣)

新しいカードが届いてから、登録しなおす支払先を一つずつ確認するのは大変です。

なので、カードが届く前にリストアップしておくのがおすすめです。

ちなみに、ETCカードの方はそのまま問題なく使えるので、何もしなくて大丈夫とのことでした。

カードが止まっている間は注意

当たり前ですが、新しいカードが届くまではクレジットカードは使えないんです。

なので、自動支払いしているものは、タイミングによっては支払いが不履行になる可能性も。

その場合は、先方から「カードが使えませんでした」と連絡があるかもしれません。

もし、そのような連絡があったら「クレジットカードは再発行中」ということを伝える必要があります。

 

しおん
しおん

「カードが使えなかった」とかになったら、なんかヤダ…

登録しなおしとか、めんどくさい…

 

ぱぱ
ぱぱ

不正利用されちゃったんだから、仕方ない!

それよりも新しい被害を出さないことが大事でしょ

不正に利用された金額の支払いは?

今回、不正に利用された11,800×2は、カード会社によって補償されました

なので、私は自分が使っていない金額を1円も払う必要がなかったんです。

クレジットカードの不正利用は、基本的には補償されます。

ですが、補償期間(60日)を過ぎていたり、暗証番号を知られてしまったりすると補償されないので注意が必要です。

申請書類を提出

不正利用の金額は補償されましたが、書類を一枚書く必要がありました

この書類は「私は使ってませんよー」というのを申し立てするものです。

『不正利用に関する届出書 兼 異議申立書』という書類なのですが、カード会社によっては たくさん記入事項があるようですね。

でも、私の利用しているカード会社の場合は、詳細はあとで記入してくれます。

なので、簡単な記入だけでOKなんです。

  • 住所
  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話番号

私が書いたのは、これだけでした。

ただ、この書類は2週間以内に返送しないといけないので、届いたらなるべく早めに送り返しましょう。

どこから漏れた?

でも…私のクレジットカード情報って、どこから漏れたんでしょう?

妹ちゃん
妹ちゃん

フィッシング詐欺じゃない?

しおん
しおん

うん!それ、あなたね(笑)

クレジットカード会社のオペレーターのお姉さんによると、ネット上からではないか?とのことでした。

被害があったクレジットカードは、日ごろネットショッピングでも利用していました。

利用履歴で確認しましたが、流出元を特定することはできませんでした。

不正利用を防ぐには?

クレジットカード利用者が、100%不正利用を防ぐのは難しいと思います。

クレジットカード不正利用などの犯罪は、だんだん巧妙化しているので、すべてを防ぐことはできないのが事実なんです。

大事なクレジットカードの情報が流出しないようにするためには、常に気をつけること!

ぱぱ
ぱぱ

当たり前や!(笑)

  • 海外のサイトで利用しない
  • 日本のサイトでも信用できなさそうなら利用しない

とにかく、ネットでクレジットカード情報を打ち込む時は用心してください。

もしも不正利用されたら、いち早く気づくには?

気をつけていても、不正利用されてしまったら…

利用後すぐに通知が届くカードなら、はやく不正利用に気づくことができます。

私が、オペレータのお姉さんに謝られるくらい早く不正利用に気づけたのは『ご利用速報』メールのおかげです。

利用したらすぐにメールが届くシステムは、あるカード会社と、ないカード会社があるんです。

エポスカードとauウォレットクレジットは、クレジットカードを利用したらすぐに通知されます。

ちなみに、私が利用しているのはauウォレットクレジット。

楽天カードは、翌日に通知がきます。

 

このように、カードを使ったらすぐ教えてくれるシステムは「メールが多くてウザいな」とも思います(笑)

でも、セキュリティ面でいえば、これがあるからこそいち早く不正利用に気づくことができるんですよね。

なので、利用後すぐに速報通知が届くカード会社がおすすめです。

クレジットカード不正利用のまとめ

じつは、前に旦那さんが不正利用されたときも、クレジットカード会社のほうから「不正利用されている可能性があります」と連絡がありました。(そのときのカードは楽天カード

クレジットカード会社は、不正使用検知システムで24時間モニタリングしています。(カード会社にもよると思いますが…)

カード会社のセキュリティって、結構高いんですね。

今回は、不正利用されたことに嫌悪感も感じましたが、同時にクレジットカード会社のセキュリティの高さと対応の良さに安心感もありました。

犯罪の被害には遭ってしまいましたが、怖がらずにクレジットカードをどんどん使っていこうと思います!

ぱぱ
ぱぱ

ムダ使いはやめて!(笑)

 

少しでもクレジットカードの不正利用が減るように…

犯罪被害に泣く人が、少しでも減るように…

 

関連記事

▽冒頭で少し触れた、妹がフィッシング詐欺に遭ったときの記事です。

iPhoneが当たった?妹が詐欺にクレカ情報を騙し取られた!
ある日突然、スマホに「おめでとうございます!」の文字。iPhoneが当たった…というフィッシング詐欺です。まさか…と思いましたが、妹がこの詐欺の餌食になりました。今回は、被害に遭う人が増えてしまうのを防ぐために記事にしました!
☆ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、新しい記事の更新をメールで受信できます。

セキュリティ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
tummy2

コメント