チャイルドシートって、ピンキリ。
すっごい高いのもあれば「こんなんで買えるの?」ってくらい安いのもあります。
スペックならカタログとかを見たら分かるけど
一番知りたいのは、実際に使った人の感想!
今回は、我が家が息子のために買ったコンビのチャイルドシート
【ウィゴー サイドプロテクション エッグショックLG】について、詳しく書いていきます。
▽コンビのチャイルドシート『ウィゴー』全5種類について詳しく解説している記事もあるので、他のウィゴーを検討している方は、そちらも読んでみてくださいね♪

チャイルドシート選びは何を見る?
チャイルドシートを選ぶときって、やっぱり重要なのは安全性ですよね。
もしものことなんて考えたくないけど、大事な我が子の命にかかわることなので、もしもの時もしっかり守ってくれるチャイルドシートを選んであげたいです。
そして、価格も結構大事!
ママとして気になるのは『我が子が泣かずに乗ってくれるか』ということ。
我が家もチャイルドシート選びは慎重になりました。
『安全性』という面で、ISOFIX対応のチャイルドシートが増えてきています。
ISOFIX(アイソフィックス)ってなに?

あいそ…ふぃっくす?…なに?

ISOFIXは、車の座席にチャイルドシートを固定するためのもの!
昔はチャイルドシートをシートベルトで固定してたけど、それだとしっかり固定されなくて(間違った固定の仕方によって)事故に繋がる事が多かったから…なんだって。
2012年7月以降に発売された車は、ISOFIX対応なんです!
「2012年以降に新車を買ったけど、チャイルドシート選びを始めるまで知らなかった…」という方も結構多いと思います。
私たち夫婦もそうでした。
コンビ ウィゴーはシートベルト固定式でもがっちり安心固定
我が家が購入したコンビのウィゴーは、シートベルト固定式。
ISOFIXの方が安全なんじゃないの?と思っていましたが、取り付けてみるとがっちり固定されてました。
旦那さんが取り付けたウィゴーを手で揺らしてみたんですが、しっかり固定されて揺れないので“こんなにしっかり固定されるんだな”と、ちょっとビックリ。
同じコンビのチャイルドシート“ミニマグランデ”や“コロッコ”と比べて、低重心でしっかりしているんだな…と思いました。
コンビ ウィゴーがおすすめな人
コンビのチャイルドシートはたくさんあるけど、その中でもウィゴーがおすすめな理由はコスパの良さ!
ウィゴーをおすすめしたいのは、以下のような方!
- 圧迫感がないチャイルドシートがいい
- 安全性重視
- 安心できるメーカーがいい
- でも価格はなるべく抑えたい
ここからは、コンビ ウィゴーのスペックについて、詳しく書いていきますね♪
参考価格:Amazon 19,062円~ (2019年5月20日現在)
上記はレッドの価格です。数ヶ月の違いですが、我が家が買った時より安くなってる!
軽自動車でも圧迫感なし!
大きい車ならスペースなんて気にしないんだろうけど、我が家の車は軽自動車。
チャイルドシートを乗せたときに、圧迫感がないかどうかも重要でした。
ウィゴーを我が家の車に取り付けてみると、思ったよりもスペースが確保できました。
外出したときにウィゴーの横で授乳したりしても、窮屈だと感じなかったです。
ウィゴーは、赤ちゃんにとって広々ゆったりのワイドシートを採用してるのに、車内は圧迫感がないのは嬉しいです♪
新生児から4歳まで使える
もちろん、大前提だったのは『新生児から使える』ということ。
出産準備にチャイルドシート選びをしているパパとママにとって、欠かせない条件ですよね。

高いチャイルドシートだと、赤ちゃんが完全に横になるやつあるよね。
新生児だと、ああいうのじゃなきゃ首が苦しくなったりしないかな?
か弱い新生児…少しのことでも慎重になっちゃいますよね。
ウィゴーに実際に新生児の息子を乗せてみたら、見た感じは少し苦しそうにも見えました。
でも本人は、普通に乗っていたので大丈夫でした。
「大丈夫だった」というか、大丈夫じゃなかったらメーカーが『新生児〜』って売らないですよね(笑)
ウィゴーは、退院したその日から使えます。
エッグショック
エッグショックはコンビ独自の『超・衝撃吸収素材』
ウィゴーだけじゃなく、コンビのベビーカーなどにも使われている素材です。
3メートルの高さから卵を落としても、衝撃を吸収して割れないんです。
すごいですよね!これなら、か弱い赤ちゃんの頭もしっかり守ってくれます。
それに、車の振動って赤ちゃんのストレスになっちゃうんです。
でもエッグショックは、このストレスを軽減してくれるんです。
『車の振動で、揺さぶられっこ症候群になっちゃわないかな?』って、心配になっちゃう人もいると思います。
実際に、車の振動くらいじゃ揺さぶられっこ症候群にはならないんですが、エッグショックなら更に安心ですよね♪
サイドプロテクションα
サイドプロテクションαは、本体に付属されていて、側面衝突のときに効力を発揮するんです。

そ…側面衝突とか…考えてなかったよ…
本体の頭部のところが高くなっていて、衝撃からはもちろん、飛んできたガラスの破片からも守ってくれるんです。
コンビのウィゴーは、エッグショックとサイドプロテクションαでダブルの安心なんですね!
3Dメッシュ&ウォッシャブルシート
ウィゴーは3Dメッシュシートを採用しています。
通気性が良いので、汗っかきな赤ちゃんでも熱がこもったり、蒸れたりしにくいんですね。
しかも洗えるのが、嬉しい!
チャイルドシートって大事に使っているつもりでも、気づくと汚れていたりするんですよね。
簡単に洗えるので、いつでも清潔にできます♪
コンビ ウィゴーの難点
ただ、1つだけ難点を挙げるとするならば、サンシェードが欲しかったです。
コンビ ウィゴーにはサンシェードが付いてないんです。
我が家の車は、結構濃いめのスモークが貼ってありますが、日の方向によっては息子が眩しそうでした。
ウィゴーは1歳頃まで後ろ向きで設置するので、日の光を受けやすいんです。
なので、一緒にサンシェードを買っておくといいと思います。
コンビのウィゴーは乗り心地も良さそう!
まだ言葉が話せない息子に感想を聞くのはムリなので、私の感想になっちゃうのですが(笑)
初めて乗せたときに、息子は泣くかな?と思っていたのですが、全く泣かず。
しばらくすると、寝ちゃいました。
その後も乗せる度に、走り出して20分以内に寝ます。
やっぱり、エッグショックで振動が軽減されているから乗り心地もいいのかな?
息子が心地よさそうにウィゴーに乗っているので『選んで良かった』と思っています!
そして、個人的には赤と黒の配色も気に入っています♪
今回ウィゴーを買って、夫婦ともに「良い買い物をした」と思っています♪
これからチャイルドシートを買うパパとママ、ウィゴーってどうなの?と思っているパパとママの参考になれば嬉しいです☆
\コンビの公式サイトへ/
コメント